北海道・九州への発送は送料440円加算。 送料チケットを一緒にお求めください。
春限定珈琲豆・水ようかん・新商品あんこパイはじめました
常時一番新しい日付の品を出荷していますが、まとめ買いなど商品ごとの賞味期限を知りたい方は、購入前にCONTACTからお問い合わせ下さい。
-
有機オリーブオイルスペイン産 180ml
¥1,580
有機エキストラバージンオリーブオイルです。 岡山のオリーブ園が持つスペインの自社農園のオリーブをはじめ 有機オリーブだけで絞られたエキストラバージン 日本人の手による安心な商品として人気です。 味わいは素直。そのまま生食用としてパンにサラダにかけてお召し上がりください。 180ml瓶 賞味期限 商品名欄に記載しておりますのでご覧ください。
-
ピリッとスパイシー イタリア産DOP ルグリオエキストラバージンオリーブオイル250ml
¥2,980
ピリッとしたスパイシーな味わいに、後からくるほんのりとした苦味が特徴の パンチのある食味を感じていただけるエキストラバージンオリーブオイルです。 イタリア プーリア州バーリで3代にわたり伝統と品質を受け継ぐルグリオ社 地元バーリの原産地呼称(D.O.P.)認証をつけた一級品。 生食はもちろん、炒め物など加熱してもその味わいがしっかりとわかります。 ボディの重いワインがお好きな方には堪らない美味しさ。 数年前にパレスチナ産のオリーブオイルに出会った当店店主が 入手不能となったパレスチナ産の代品として探し続けていて ようやく出会った味。 是非、お試し下さい。 産地 イタリア プーリア州バーリ 賞味期限 2024年1月 内容量 250ml
-
バルベーラエキストラバージンオリーブオイル徳用500ml
¥2,980
イタリアのバルベーラ社はオリーブオイルでも老舗 当店のマスタードドレッシングを作ってくれている イタリアンシェフも数十年愛用しているというから その点もお墨付きのオイル。 適度な酸味とほろ苦さもほんのり。 サラダに炒め物に万能でお使い頂けます。 内容量500ml
-
クリア製法。亜麻仁オイル180g EU産
¥1,580
EU産原料で安心 血液サラサラで有名なオメガ3を50%含むアマニ油は 一日ティースプーン1杯を目安に生食でお召しあがりください。 甘みを感じる美味しいオイルです。
-
ふりかけるごま油 卓上瓶
¥648
香りが普通のゴマ油の2倍以上はする 香ばしさ抜群のごま油 なんにでも、その場でパパっとふりかけるだけで 美味しさ倍増です。 おすすめは、いわし削りと一緒におひたしや豆腐に。 ふりかけるごま油単独で使うなら 目玉焼き。ラーメン。野菜炒め。キムチ。焼き海苔につけて韓国風に。 いつでもテーブルに置いておきたい、食事のお供です。 100g入り
-
七味ラー油 山椒が効いていてなかなか無い美味しさ。
¥898
三河屋庄左衛門という老舗のごま油やさんがありました。 2016年に280年の歴史に幕を閉じ廃業 そこに、常連様用に特別に作っていた 七味ラー油 その味が2年の時を経て、当店に復活してきました。 作り手は変わりましたが、美味しさはそのまま。 胡麻油が優しい味わいで、 特別に調合した七味が絶品の香りとコクを 生み出しています。 10本まとめ買いするリピーターさんもいるほどの 特別なラー油をご賞味ください。 原材料名: 食用ごま油、唐辛子、陳皮、胡麻、麻種、紫蘇、山椒、生姜 内容量: 55g
-
みかんの香りさわやか ひらめき(一味と胡麻・ミカンの皮)
¥898
「ひらめき」 一味・みかんの皮・ごま 農家さんがひとりで作るクセになる香辛料 鹿児島薩摩郡の農家さん 高嶺さんがご自身で栽培したものを使って ひとりで作っているレアもの香辛料 強すぎない一味のピリッとした辛さに 香り豊かな小みかんの皮のさわやかさ 甘みのあるゴマが口にひろがり もう、何でもかけたくなるクセになる香辛料です。 おすすめの食べ方 鍋のうどんを小皿にとり、その上からパパッと モツ煮やみそ煮込みにジャンジャンかけて 焼き鳥にササッと少量ふりかけて 本当にハマリますよ。 年間3000本程度の生産量しかないので 売り切れの際はご容赦ください 原材料 みかん・タカノツメ・ごま 瓶入 25g
-
青ゆずこしょう25g
¥298
青ゆずこしょう 25g 宮崎県産の青ゆずこしょう 香りが飛ばないうちに使い切れるミニサイズ ピリッとした辛さと青柚子の香り。 お鍋・湯豆腐・炒め物に
-
青森産 おろしにんにく瓶詰 37g
¥498
青森産のにんにく100% すりおろして小瓶に詰めました。 香りが抜けないうちに使いきれる37g ジャムの小瓶ほどの大きさなので 丁度良いですね。 【原材料】青森産にんにく、食塩/pH(クエン酸)
-
ごま一番 ふりかけ
¥698
胡麻のプチプチ感と鰹のおいしさ! ふりかけの王様。 原料も超シンプル 南米産の胡麻と、国産鰹けずり節だけ 驚きの食感! 味付けも抜群で白飯はもちろんのこと たまごかけご飯に バタートーストにパラパラ 竜田揚げに、ハラハラ 焼鳥にドサドサと ガンガンかけまくって食べてみてください。 絶対病みつきになります。 量もたっぷり130g(普通のふりかけ45g位なので3袋分はあるよ) 原材料:ごま・かつお節・砂糖・醤油・乳糖・酵母エキス・アミノ酸・カラメル色素・甘草・加工でん粉
-
もろみ味噌(瓶) 無添加・優しい味わいでご年配の方にも大人気
¥698
ほかほかご飯やキュウリにのせて 無添加でこんなに美味しいもろみ味噌は食べたことない というほど 買った方からリピート頂いている品です。 手作りで数量に限りがありますが 出来る限り提供したいと頑張って作って頂いています。 島根の醤油屋さんの作る品 島根の米麹をふんだんに使い 大麦たっぷり入れています。 木桶仕込み丸大豆醤油、 国産大麦、国産米、などの素材を使用し独自の発酵技術で作り上げた 甘口のもろみ味噌 どうぞお楽しみください。 原材料 しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、大麦(国産)、砂糖、米(国産) アレルギー表示 大豆・小麦 内容量140g 賞味期限4ヶ月以上あるものお送りします。
-
砂糖なし。ねり黒ごま 125g
¥848
砂糖なし。 ねり黒ごまです。 セサミン豊富で身体に良い。 吸収に優れた練りごま パンに。 和えものに。 アイスクリームに。 マヨネーズと混ぜて、千切りキャベツにつけると 無限キャベツが食べれる。 マヨネーズと混ぜたものを、フライパンに敷いて キノコソテーしてみて。ハマりますよ。 原材料名 いりごま(小豆島製造)、還元麦芽糖水飴、食用植物油脂
-
回鍋肉やナス炒めにも。手作り久米吉みそ(田楽みそ) 270g
¥648
刺身こんにゃくや田楽みそとして使うだけでなく 豚肉となすの炒め物に豆鼓醤として活躍します。 ホイコーロー作りにも役立ちますよ。 無添加 原材料 米みそ 砂糖 魚介だし
-
あく抜き不要 久米吉 角こんにゃく 煮物・おでんにはこちら。
¥498
SOLD OUT
5代目久米吉が作る 水をほぼ使わずに生芋を蒸しあげて強制的に練り上げる バタ練製法で作られています。 あく抜き不要で水洗いだけで刺身で食べられます。 刺身で食べるときは包丁(金属アレルギーで味が変わる)を使わず 皿の縁や、セラミックのナイフで切るか、手でちぎって食べてください。 ゆっくり味が染み込み膨らまないので おでんなど煮込みにはこちらがおすすめ
-
あく抜き不要 久米吉 大玉こんにゃく
¥548
SOLD OUT
5代目久米吉が作る 水をほぼ使わずに生芋を蒸しあげて強制的に練り上げる バタ練製法で作られています。 あく抜き不要で水洗いだけで刺身で食べられます。 刺身で食べるときは包丁(金属アレルギーで味が変わる)を使わず 皿の縁や、セラミックのナイフで切るか、手でちぎって食べてください。 味染が良いので、しょうが醤油や久米吉みそで食べるのがおすすめ。
-
塩麹200g 少量パック
¥398
新潟県小千谷市・山崎醸造の塩麹(こうじ床)は、野菜や肉・魚を漬けるのはもちろん、炒め物やお味噌汁・塩麹鍋やパン作りなど塩を使う料理に代わりにご利用ください。旨み成分が増して驚くほど美味しくなる魔法の調味料(注)調味料として使うときは普段使う塩は使わないのがポイントです。 原材料:こうじ・塩 塩分約15%
-
ごまみそつゆ2倍濃縮 鍋に。しゃぶしゃぶに。
¥698
ごまの濃厚な香りとコク つゆは甘すぎず、胡麻を生かす仕上がりです。 水炊きのたれに。 豚しゃぶに。 野菜炒めのタレとして。 サラダ油を加えて、和風ドレッシングと 幅広く使えます。 【原材料】しょうゆ(本醸造)、味噌、砂糖、ねりごま、発酵調味料、果糖ぶどう糖液糖、ごま、ごま油、醸造酢、食塩、かつお節、かつおエキス、酵母エキス、でん粉(原材料の一部に小麦、大豆を含む)
-
黒豆そうめん2人前 蕎麦のような香り。
¥698
温麺がおいしいそうめん なので、そばよりも断然美味しいのに そばのような香りと色合い。 丹波黒豆を粉末にして 蕎麦色まで沢山練りこみ そうめんを作りました。 そうめんは あの有名な 徳島の半田そうめん 油をつけないで 手の感覚だけで伸ばす 手延べはのど越しよく 適度な太さです。 蕎麦を食べてるような 香りがするのに のど越しはツルっと 2人前 賞味期限 半年以上あるもの お送りします。
-
常温保存OK。讃岐ゆでうどん3人前(1人前ずつ個包装) これは便利。賞味期限2024年12月
¥368
なんといっても、 この商品の人気の秘密は 保存料なしなのに、 常温で長期保存できるところ。 冷蔵庫。冷凍庫がいっぱいだけど 乾麺は茹でるのが面倒という方に ぴったり。 麺のコシもあり、煮込みうどんにしてもOK 掲載中の「京の鶏カレーレトルト」使って 京風和風カレーうどんを作るのおすすめです。 小腹空いたときにパパっとできますよ。
-
カレーうどん 2人前 常温保存 お肉使っていません。
¥388
魚介エキスでうま味を出した さっぱりとした和風のカレーうどんです。 ゆで麺とカレーパウダーが同封されています。 お肉を使っていないので、ヘルシーに 野菜カレーうどん ホタテなど魚介のカレーうどんに ピッタリです。 もちろんお肉を加えてもOK おすすめの食べ方は ミルクでカレーパウダーを溶いて作る ミルクカレーうどん 巣鴨の有名店さんのカレーうどんみたいで 美味しいですよ。
-
気仙沼 ふかひれスープの素(広東風)レトルト2-3人前
¥548
岩手県大船渡のふかひれスープの素です。 溶き卵を加えるだけでおいしい ふかひれスープが味わえます。 おすすめはふかひれスープ鍋 白菜。豚肉。人参。椎茸。春雨を具にして ふかひれスープをお湯600ccで溶いてください。 そこに、チキンブイヨンか鶏ガラスープを加えて コトコト煮込んで食べる。 うまい。温まる。お腹いっぱい。 ------------------------------------------ 以下作り手さんのコメント 宮城県を代表するホテル観洋グループの総料理長が監修した、 濃縮タイプ 鶏ガラだしに魚介とポーク、隠し味にオイスターソースとごま油がスープベース。 そこに、ふかひれや野菜を入れて煮込みました。 コクと旨味の「広東風」のスープには、たっぷりのコラーゲンやコンドロイチン、ヒアルロン酸などフカヒレの滋味がぎゅっと濃縮。 のべ50人のスタッフが約80回の試食を重ね、 本物の味にこだわって作り上げられた本格派高級スープです。 内容量 200g 2-3人前 原材料 広東風スープたれ(たんぱく加水分解物、食塩、しょうゆ、その他)(国内製造)、野菜(たけのこ、しいたけ)、鶏肉、ふかひれ、ごま油/増粘剤(加工でん粉、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、アルコール、香辛料、(一部に小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
-
極上 きざみ奈良漬け 150g(瓜のみの上級品)
¥1,180
いい色つやでしょ。 奈良漬けって、しょっぱい。辛い。とか思っていませんか? それは、出来の悪いやつ。 本当に美味しいのは甘くて、パリッとした食感で、 酒粕の香りも良くて。。 この奈良漬け 2年半で7回も酒粕を新しいものに漬け変えるんです。 瓜を1本ずつ樽から取り出して、丁寧に拭い 新しい酒粕に漬けてゆく。 気の遠くなるような地味な作業を繰り返すことで 旨味が出てきて、塩が抜けて、塩味がまろやかな甘味に 変化してゆくのです。 おまけ話ですが、チョコンと乗っている「ごま」 これも奈良漬けやさんの自家栽培の純国産金ごま スゴイですよね。彩で添えるものまで自家栽培。 しかも手間のかかる「ごま」ですから。 職人ってスゴイなあとつくづく感心します 原材料:うり 酒粕 水飴 砂糖 還元水飴 みりんかす みりん 増粘剤 ごま
-
紀州南高梅 富之助さんの梅干し白干し300g 塩分18%
¥1,890
紀州みなべの佐々木富之助さんが丹精こめて育てた梅を丁寧に昔ながらの塩だけで漬けた梅干。 塩分18%と高めに感じますが、梅干ひと粒で摂取する塩分量は、さぬきうどんのわずか3本分。実は塩は少ないのです。クエン酸も多くとれ適度な塩分補給は身体によもとても良いですよ。 美味しさは当店でも圧倒的なリピートの方が多いことでも折り紙つき。是非、一度お試しください。 原材料:梅・塩
-
紀州南高梅 富之助さんのしそ漬け梅干し300g 塩分11%
¥1,890
紀州みなべの佐々木富之助さんが丹精こめて育てた梅を丁寧に塩と紫蘇で漬け込んでいます。 塩分11%と低めなので塩を気にされる方、紫蘇から出る梅しそ酢を飲む方にもお勧め。 美味しさは当店でも圧倒的なリピートの方が多いことでも折り紙つき。是非、一度お試しください。 原材料:梅・赤紫蘇・米酢・三温糖・塩